自分的ベイトタックルセットオブザイヤー2020

pigret

2020年12月26日 13:16



さて、コロナに翻弄された2020年もそろそろ押し迫って参りました。ブログにもまだまだ書き留めたいことたくさん有るんで、、、迎える連休に多少でもアップ出来たら良いなーと思っております。

そう、冬眠の季節がやってきたんですね。海に行って堤防の先端でも行った暁にはカラダが心底冷えて動けなくなり、ライントラブルなんか起きたら指が固まって思うようにならず、、、

例年冬眠の期間にはご存知の通りリールメンテなどに時間を費やすのですが今回も同じノリになりそうです。

この時期になると防寒してアジやメバルなど夜釣りに染まる輩もいらっしゃるようですが、、、そんな気の振れた行為はGGには禁物です。

気温1℃とか2℃でも風有れば氷点下になるんすよ?港に停まってる船は凍ってツルツルになるんすよ?そんな中、シュパッシュパッっとワーム投げてるヤツらなんて「ド」が付く変態だと思います(私感)

もう冬眠なんだからそんなことどーでも良いのですが、暖かい部屋で淹れ立てのコーヒーでも飲みながら今年一番のベイトタックルセットをご紹介しようかと思います。

まーこの1年、既存のタックル整理しながら手に入れた道具は数あれど、、、そうそう、新発売のブルカレⅢ 69Bに始まり、フィッシュマン売ってフィッシュマン買ったり、よせばいーのに鱒レン数本追加したり、、、色々やらかしました。

どれも好きなブツなんで敢えて順位を付けるのもイヤだけど、、、だけんども、、、ここで言っとかないと埋もれてしまいそうなのでベストタックルセットを発表したいと思います(大袈裟)

栄えあるベストタックルセット第1位は・・・・・











Tailwalk Troutia 46L/C-FSL + DAIWA ALPHAS AIR TW 8.6L どぅえっす( ̄▽ ̄)

まぁ、何回かFBやブログにも登場してるんで「まーそーやろな」とか思った方、いらっしゃるかもですが、、、コスパとか関係なく純粋に自分の釣りにバッチリハマったのはこのロッドとリールでしたね〜。

すでにこの道具で釣った魚の数すらわからないくらい釣ってます。もちろんその大半はメッキちゃんなのですがまさにメッキ釣りの為にあるようなセットなのねー。



まず、46L/C-FSL、、、フルソリッドで細身ながらその感度はハンパなく、意のままにルアーを操れ、釣れたら釣れたで尺越えだろうと抜き上げられるパワーと繊細さを兼ね備えたモデルになっております。

昨今は航空機の持ち込み制限など厳しくなって自分もパックロッド依存が大きくなってきたわけですが元々ワンピース信者ってこともあり、このバットジョイントワンピースは最高の相棒になってる次第。

ただ、残念ながら初期ロット生産のみで追加はされておらずネットではどこも売り切れ。市場で見つけるには地方のトラウトショップでも廻らない限り手に入れられないようですが、見つけたらサブにもう1本欲しいなー( ̄▽ ̄;)

そしてそのフルソリッドに一番マッチしたリール、5月に発売されたALPHAS AIR TW 8.6L。自転車マニアゆえ完全シマノ派だった自分に「ダイワ」を買わせてしまった名機だと思います。もちろん人生初のダイワリール(笑)



見てください、定価42,800円(税別)もするくせにこの安っぽいプラッキーなハンドルノブキャップ!
定価42,800円(税別)もするくせにハンドルノブにはベアリングひとつ入っておらずブッシュのみ、、、定価42,800円(税別)もするくせに本体のベアリング全部で6個しか入ってない、、、オマケに定価42,800円(税別)もするくせにラインは種類問わず45mまでしか巻くなだと??

何様やねんっっ!!

とは思うのですが28mmスプールから繰り出されるラインは恐ろしいくらいの低弾道。ギヤ比8.6とか言ってもスプール径が小さいからシマノで言うXGではなくHGくらいの感覚?→自分好み

とにかく極小径スプールなんで立ち上がりが良すぎて、、、サミング下手なヒトらはこれで練習したら微妙な取り回しが出来るようになるはず?

もちろん、バックラしそうだからブレーキきつめとかはアカンよ、、、キャスコン0セットしたらマグネットはユルユルでかっ飛ばさないと(笑)

というくらいベイトキャスターを育てる良いリールかと思う。お金あるなら上位機種のスティーズ AIR買っても良いけどあっちは淡水専用だしなー



そうそう、人生初のTWSも捨てがたい、、、メカメカしてて男心をくすぐるねー。もークラッチ切るのが楽しくて( ̄▽ ̄;)



で、、、なんでダイワがイヤかと言うと、、、このDロゴね。グローブライドとして再出発した時に佐藤可士和がデザインしたんだけど、まーどの製品にもデカデカと付けやがって、、、

高い金払って宣伝までさせんなっ!!

と言いたいくらい主張してんのよね。今日びダイワもアパレル製品かなり手掛けるようになったんで徐々に控えめになっては来たけど自分的にはセンスねーなーと思ってます(またまた私感)



だけど、このアルファスのパーミングカップ見たら、、、ねー?そのさりげなさがたまらん。ロゴも控えめな上にマグネットのダイアルなんかもリール下方に配置されて、、、これだけで他の安っぽさが全て許せるようになってしまった(爆)



さて、なんでこのベイトタックルセットが一番なのか?ですが、、、勿論サカナもたくさん連れてきてくれるんだけど、、、とにかくハンパなくピン撃ちが楽しい。その精度たるや、、、自分も絶賛してるFishman Beams blanc sierra 5.2UL + カルコンBFSなんかを遙かに凌ぎ、、、

なんて言えば良いんだろうか?



例えば、、、6、7m先にこのラッキーストライクの箱を置いたとする・・・Beams blanc sierra 5.2UL + カルコンBFSで箱を倒すことは出来るんだけど、、、46L/C-FSL + ALPHAS AIR ならラッキーストライクの円形マークまで撃ち抜ける??(要練習・飲酒不可)

うーん、、、なんか表現がイマイチだな、、、ターゲットがバケツだったら物足りなくてマグカップになっちゃう?・・・こっちの方がわかりやすいね、、、とにかくタックルバランスがめちゃくちゃ良いのよ( ̄▽ ̄)

で、、、所有する数々のベイトリール、そのほとんどが右ハンドルであるのに、何故コヤツだけ左ハンドルなのか???ですが、、、基本巻きものはオールドから最新まで右ハンドルて良いと思ってます。右で投げーの、持ち替えて左でスリーフィンガーパーミング・・・これがベストのはず?

ただ、メッキを釣る上で微妙な誘いであったりハイパートゥィッチは必要不可欠。シーバス狙うかのようにゆっくり巻きでは活性高くない限り食ってきてはくれません。着水バイトもかなりある中、持ち替えなんてナンセンスだし、スピニングで行ってるトゥィッチをベイトでも演出出来ないと釣れるもんも釣れない。

ってことで、ハンドル1回転で5回もトゥィッチ掛けるようなメッキ専用機としては左ハンドルがベストって事になったんすね( ̄▽ ̄;)

うん、題名間違えたな、「マイベストベイトタックルセット オブ メッキちゃん」にしておけば良かった(爆)



最後に自分のスタイルを整理すると・・・

ベイト巻きものは右ハンドル

ベイトメッキ用は左ハンドル

大物スピニングは右ハンドル

UL〜Lクラススピニングは左ハンドル

って感じで使い分けてます。もう、ヒラマサ相手に大型スピニング左ハンドルとか絶対ムリだわ(GGだから)



まぁ、ヒトそれぞれなんで、皆さんもゾッコンタックルに会えることをお祈りして今日のところは終了とさせていただきます。あ、ダイワファンの方、色々過激に言ったかもですがあくまで私感ですのでお気を悪くせぬよう( ̄▽ ̄;)

関連記事