2016年09月07日
ここにきてやっと、、、
気付いてみれば既に9月、、
まぁ、実は地道に死滅回遊魚狙いにせっせと房総に通っていたわけだが、
叩いても叩いても、、、
移動につぐ移動をしても、、、
黒潮接岸情報から予測を立てて行動しても、、、
何してもメッキが釣れない。。
考えてみれば、なんでそんな小魚狙ってるんだ?
とか疑問になりながらも、
遠投して青物狙ってた方が楽しくね?
そして、、、今年はおかずのシロギスが全く不調。
一昨年なんて2,3時間でクーラー満たせたのに、、
まぁ、型は良いんだけど数がねぇ。。。
そして、9月に入り、、台風が過ぎ去った3日、、、午後から南房まで打ちに行ったわけさ。
実績ポイントには超マイクロメッキちゃん達が入り始め、ぶわ〜っとルアーを追ってくる。
でも、ちょっとしたバイトがあってもフッキングできないサイズ。
そして港を転々、、、いつもは通り過ぎる港なんだけど、、ついハンドルを切って行ってみる。
なんでかって?いや、その港、、、猫がたくさんいて癒されるのよ(笑)

ま、港猫に見られながら数投、、、スロープからは反応無し、、マイクロすら居ない。
シャローは諦め、堤沿いに投げてみる、、スプーンを完全に沈めてマイクロピッチジャーク、、、
どんっ
っしゃああああ、、キタぁ〜〜〜( ̄▽ ̄)
バラすもんかぁ、、、
初物なんだからバーブレスやめときゃ良かった・・・とか思いながら煌めく魚体を見れば、、、

ギンガメッキ〜〜〜、、、いやぁ、小さくても嬉しい。
やっと逢えたね。。。
でも、後が続かず、、、ちょいキス釣りに変更、、、
しかし、、今年も渋い、、、夏を越えたのにツ抜けした声を聞かない。
それでも、、、なんとかジャンボ2本釣りあげ、、
ドス黒い雲が近づいてきて撤収、、、そして土砂降り、、、
堤防に残ってたヒトは・・・めちゃ可哀想(笑)
夕暮れにもう一度港叩こうと、、、移動。。
おお、素晴らしい・・・

最近良く見るなぁ、、、虹。
必ず二重になって色も反転してるんだよねぇ。。
この写真撮る為にゴルフ場まで入ってしまった( ̄▽ ̄)

で、日が暮れるまで叩いて、、、何も無く、、、終了。
高速の渋滞もなく、デカギス抱えてちょっと飲みに・・・


キスの昆布締めをツマミに、、、昆布締めの握り。
正直、これが食べたいだけでキス釣りしてるわけ。
いや、絶品だから是非お試しを、、、
さて、今週末はメッキバトル。台風心配だけどね、、、ちょっとレギュレーションを下に紹介↓↓↓↓↓↓↓
対象魚
メッキ(アジ科ギンガメアジ属のギンガメアジ、ロウニンアジ、カスミアジ、オニヒラアジの4魚種に限定)
● イトヒキアジ、テンジクアジ、ナンヨウカイワリ等、ビミョーな魚種もありますが、今回は上記4魚種に限定させていただきます。
● 魚種が特定できない場合は、主催者の判断とさせていただきます。
5.ルール
● 陸っぱり限定です。(渡船の利用はNGです)
● リールを使用したタックルに限定します。
● 使用ルアーは「ハードルアー(プラグ)」限定です。(ミノー、ジグミノー、トッププラグ、バイブレーション、メタルジグ、スプーン等)
● ワーム、カブラ、サビキ等の使用は禁止です。(アイスジグ系はOKです)
● フェザー、羽等のついたフックは使用禁止です。
● シンカー、インジケーター、リーダー、アシストフック等の使用で、リグを工夫することはOKです。
● 上記のルールで釣ったメッキは、画像を撮ってLINEにアップしてください。
*ここからは、ちょっと複雑ですが、じっくりお読みください。(^^;
● 基本的にメッキのサイズに関係なく1匹につき1点で、10点上限の10点満点競技です。
● ただし、23cm以上のメッキは3匹までメジャーを当ててエントリーできます。
● その場合、1匹につき1点の得点「枠」が増えます。(ビッグ枠)
● 例えば、23cm、24cm、30cmの3匹をメジャーを当ててエントリーすると、13点満点にすることができます。
もちろん、他の魚と合わせて12匹しか釣れない場合は「ビッグ枠」が3つ増えても得点は12点です。
● 同様に、9cm未満(89mm以下)のメッキも3匹までメジャーを当ててエントリーできます。
● その場合も、1匹につき1点の得点「枠」が増えます。(マイクロ枠)
● 例えば、70mm、80mm、89mmの3匹をメジャーを当ててエントリーすると、13点満点にすることができます。
もちろん、他の魚と合わせて5匹しか釣れない場合は「マイクロ枠」が3つ増えても得点は5点です。
● ビッグ枠とマイクロ枠を3つずつ獲得すると、16匹(以上)釣って16点まで得点を伸ばすことができます。
● ビッグ枠もマイクロ枠もそれぞれ3つが上限なので、4匹目の対象魚が釣れても「枠」は増えません。
ただし、10点+獲得枠までは加点対象となります。
● ビッグ枠、マイクロ枠を獲得する場合以外は(既に獲得済みの場合も)、メジャーを当てて撮影する必要はありません。
● ビッグ枠、マイクロ枠はいつでも獲得できますので、得点が上限に達した後でも「入れ替え」「枠の追加」によって後からでも獲得できます。
● 例えば、80mm×2匹、30cm×1匹、をエントリーすれば、「枠」を3つ獲得していますので、それ以外にサイズに関係なくあと10匹エントリーできます。
また、13匹釣った後にビッグ枠・マイクロ枠を入れ替えることもできますので、14匹目で30cmを釣れば14点に得点を伸ばすことができます。
石垣島からも参戦者あるようで釣果報告が楽しみ。
南方でいくらデカいの釣っても、マイクロも釣らないとポイントにならない厳しいレギュレーション。。
どーなることやら
まぁ、実は地道に死滅回遊魚狙いにせっせと房総に通っていたわけだが、
叩いても叩いても、、、
移動につぐ移動をしても、、、
黒潮接岸情報から予測を立てて行動しても、、、
何してもメッキが釣れない。。
考えてみれば、なんでそんな小魚狙ってるんだ?
とか疑問になりながらも、
遠投して青物狙ってた方が楽しくね?
そして、、、今年はおかずのシロギスが全く不調。
一昨年なんて2,3時間でクーラー満たせたのに、、
まぁ、型は良いんだけど数がねぇ。。。
そして、9月に入り、、台風が過ぎ去った3日、、、午後から南房まで打ちに行ったわけさ。
実績ポイントには超マイクロメッキちゃん達が入り始め、ぶわ〜っとルアーを追ってくる。
でも、ちょっとしたバイトがあってもフッキングできないサイズ。
そして港を転々、、、いつもは通り過ぎる港なんだけど、、ついハンドルを切って行ってみる。
なんでかって?いや、その港、、、猫がたくさんいて癒されるのよ(笑)

ま、港猫に見られながら数投、、、スロープからは反応無し、、マイクロすら居ない。
シャローは諦め、堤沿いに投げてみる、、スプーンを完全に沈めてマイクロピッチジャーク、、、
どんっ
っしゃああああ、、キタぁ〜〜〜( ̄▽ ̄)
バラすもんかぁ、、、
初物なんだからバーブレスやめときゃ良かった・・・とか思いながら煌めく魚体を見れば、、、

ギンガメッキ〜〜〜、、、いやぁ、小さくても嬉しい。
やっと逢えたね。。。
でも、後が続かず、、、ちょいキス釣りに変更、、、
しかし、、今年も渋い、、、夏を越えたのにツ抜けした声を聞かない。
それでも、、、なんとかジャンボ2本釣りあげ、、
ドス黒い雲が近づいてきて撤収、、、そして土砂降り、、、
堤防に残ってたヒトは・・・めちゃ可哀想(笑)
夕暮れにもう一度港叩こうと、、、移動。。
おお、素晴らしい・・・

最近良く見るなぁ、、、虹。
必ず二重になって色も反転してるんだよねぇ。。
この写真撮る為にゴルフ場まで入ってしまった( ̄▽ ̄)

で、日が暮れるまで叩いて、、、何も無く、、、終了。
高速の渋滞もなく、デカギス抱えてちょっと飲みに・・・


キスの昆布締めをツマミに、、、昆布締めの握り。
正直、これが食べたいだけでキス釣りしてるわけ。
いや、絶品だから是非お試しを、、、
さて、今週末はメッキバトル。台風心配だけどね、、、ちょっとレギュレーションを下に紹介↓↓↓↓↓↓↓
対象魚
メッキ(アジ科ギンガメアジ属のギンガメアジ、ロウニンアジ、カスミアジ、オニヒラアジの4魚種に限定)
● イトヒキアジ、テンジクアジ、ナンヨウカイワリ等、ビミョーな魚種もありますが、今回は上記4魚種に限定させていただきます。
● 魚種が特定できない場合は、主催者の判断とさせていただきます。
5.ルール
● 陸っぱり限定です。(渡船の利用はNGです)
● リールを使用したタックルに限定します。
● 使用ルアーは「ハードルアー(プラグ)」限定です。(ミノー、ジグミノー、トッププラグ、バイブレーション、メタルジグ、スプーン等)
● ワーム、カブラ、サビキ等の使用は禁止です。(アイスジグ系はOKです)
● フェザー、羽等のついたフックは使用禁止です。
● シンカー、インジケーター、リーダー、アシストフック等の使用で、リグを工夫することはOKです。
● 上記のルールで釣ったメッキは、画像を撮ってLINEにアップしてください。
*ここからは、ちょっと複雑ですが、じっくりお読みください。(^^;
● 基本的にメッキのサイズに関係なく1匹につき1点で、10点上限の10点満点競技です。
● ただし、23cm以上のメッキは3匹までメジャーを当ててエントリーできます。
● その場合、1匹につき1点の得点「枠」が増えます。(ビッグ枠)
● 例えば、23cm、24cm、30cmの3匹をメジャーを当ててエントリーすると、13点満点にすることができます。
もちろん、他の魚と合わせて12匹しか釣れない場合は「ビッグ枠」が3つ増えても得点は12点です。
● 同様に、9cm未満(89mm以下)のメッキも3匹までメジャーを当ててエントリーできます。
● その場合も、1匹につき1点の得点「枠」が増えます。(マイクロ枠)
● 例えば、70mm、80mm、89mmの3匹をメジャーを当ててエントリーすると、13点満点にすることができます。
もちろん、他の魚と合わせて5匹しか釣れない場合は「マイクロ枠」が3つ増えても得点は5点です。
● ビッグ枠とマイクロ枠を3つずつ獲得すると、16匹(以上)釣って16点まで得点を伸ばすことができます。
● ビッグ枠もマイクロ枠もそれぞれ3つが上限なので、4匹目の対象魚が釣れても「枠」は増えません。
ただし、10点+獲得枠までは加点対象となります。
● ビッグ枠、マイクロ枠を獲得する場合以外は(既に獲得済みの場合も)、メジャーを当てて撮影する必要はありません。
● ビッグ枠、マイクロ枠はいつでも獲得できますので、得点が上限に達した後でも「入れ替え」「枠の追加」によって後からでも獲得できます。
● 例えば、80mm×2匹、30cm×1匹、をエントリーすれば、「枠」を3つ獲得していますので、それ以外にサイズに関係なくあと10匹エントリーできます。
また、13匹釣った後にビッグ枠・マイクロ枠を入れ替えることもできますので、14匹目で30cmを釣れば14点に得点を伸ばすことができます。
石垣島からも参戦者あるようで釣果報告が楽しみ。
南方でいくらデカいの釣っても、マイクロも釣らないとポイントにならない厳しいレギュレーション。。
どーなることやら
Posted by pigret at 10:32│Comments(0)
│釣り